小学生に人気ななりたい職業がYOUTUBERなのがもう時代だなあと。
今回はそのことについいて話していこうと思います。
こんな方におすすめ
- その時代時代の子供に人気の職業について知りたい方
- 何故特にこんなにYOUTUBERが子供に人気なのか知りたい方
それではご覧ください。
目次
・私の子供時代は・・・。
思ったのですが私の子供時代は周囲に『YOUTUBERになりたい!!』だなんて言っている奴1人もいなかったなと。
私が小学生時代はYOUTUBEそのものがなかったし、YOOUTUBEは中学3年生になってから見始めましたもん。
・・・当時はYOUTUBEに広告貼ることが出来なかったし、YOUTUBEで食べていくことなんか考えられへんかった。
小学生ぐらいの頃漫画とイラストで真剣に食べていくことは考えたけど、お笑いと文章・小説家で食べていくことは考えられなかった。
身近に将来なりたい職業がお笑い芸人と漫画家の子は居たのですけどねえ・・・。

YOUTUBER、プロゲーマー、プロブロガー、インスタグラマー・・・総て最近になってから出現し始めた職業ですね。
時代と共に新たな職業が作られるという・・・。もう出現しているかもですがAI(人工知能)を活用した職業も出てくるぞっ
人工知能と共生社会を目指します。
大昔なんて林業と工業くらいしか職業がなかったわけじゃん。
お笑いもお笑いでセンスがいるし、文章は出版に漕ぎ着けるまでの語彙力が当時はなかったからです。
文芸(勿論ブログも文芸のうちに入ります)は大人の娯楽だってはっきりわかんだね。


・私がYOUTUBEを見始めたのは・・・。
ちなみに私がYOUTUBEを見始めたのは中学3年生の1学期だったりする。
アメリカの方で面白い動画サイトが流行しているぞと聞いて見始めた。
私が中学3年生当時はYOUTUBEJapaneseがなかったからそこがかなり不便だった。
YOUTUBEEnglishしかなかったから英語とローマ字を使って検索した。今考えるとかなり自分でも頭を使っていた。

勿論テレビに接続して見られません。当時従兄弟の家のパソコンモニターでYOOUTUBE見ていた。
・・・まさか数年後こんなにYOUTUBEが流行るとは思わなんだ。
最近はSwitchでWifi接続してYOUTUBE見られるとかスゴイなあ・・・。

当時のYOUTUBEで私はゲームのMAD動画やプレイ動画を検索したり、歌手やミュージシャンのPVやライブの動画を見ていたなあ・・・。
・Youtuberなるにも、高校卒業程度の学力は必要だと思います、
YOUTUBERもYOUTUBERで動画の企画を生み出すのに高卒程度の勉強は絶対に必要だと思います。一見ラクそうに見えてラクな世界ではないです(断言。)
最低限の教養は必要だと思っています。
・・流石に高卒の資格はなんとしてでも取得推奨ですっ。
幾らYOUTUBERになりたいと言っても高卒資格だけはガチで取っておいたほうがいいと思います。万が一の事もあるかもしれないから・・・流石に中卒じゃ心配になります。
あのSyamu(貝塚土竜)や岩間好一ことaiueo700も2人ともあれでも高校は出ているんだからさ・・・
普通の全日制の学校が辛かったら
通信制の高校や大検・高卒認定でもいいからさ。
でも、今の令和の時代、高校卒業資格は何としても取得すべきだと思います。
大検(高卒認定)でいいから取得しておくべきです。
どうしても中卒の人数は少ないしね。
中卒でYOUTUBERなっても他にやりたい事が出来たり進学したい学校や分野が見つかった時どうするんや!?という話。
中卒でYOUTUBERやゲーム実況者になっても語彙力が少ねえから見ている此方はつまらないモノがあります。せいぜい高卒レベルの語彙力を得てから実況する事をお薦めします!!
YOUTUBERだってフリーターや派遣社員等で社会経験多少はある人ばかりだしね。


ちなみに私は大検の存在を小学六年生の時に本を読んで知ってました。
精神科医の明橋大二さんの本で知りました。
ちなみにジブリ映画の耳をすませばの雫の様に中卒で小説家デビューしても人生経験が浅いから多分ネタ切れして躓いて終わるのでは?と思います。
中卒の小説家で金原ひとみさんと西村賢太さんがいるのですが、その2人は生い立ちが特殊だからなあ・・・という話です。


・最後にまとめ〜私の言いたいこと。〜
子供の憧れの職業は世間を反映しているのだなあと。
昔はキャバクラ嬢が小学生の憧れの職にランクインしてましたし。
キャバクラ嬢が小学生のなりたい職業にランクインすることはあっても風俗嬢はランクインすることはないと思います。粘膜接触だし!!ヤラシイな!!


